インプラント学会に参加しました🦷
2025.11.05
こんにちは、すえいし歯科矯正歯科です😀
先日、福岡で行われた「インプラント学会」に参加してきました!

『国民から信頼されるインプラント治療』
をテーマに多くの情報を学んできました。
当院ではインプラント手術の際に「鎮静法(静脈内鎮静)」を行う場合があります。
今回のインプラント学会の歯科衛生士による発表で他院の静脈内鎮静法の様子を知ることができました。
静脈内鎮静法とは治療に伴う不安や緊張を取り除く方法です。点滴をして静脈に鎮静薬を注入することで意識を無くすことなく不安や恐怖心のないリラックスした状態で歯科治療ができる方法です🍃
手術を行う際の全身管理の目安として「ASA分類(アメリカ麻酔学会による全身状態の分類)」を用いることの重要性も再確認しました。
これは患者さま一人ひとりの健康状態に応じて安全な鎮静レベルを判断するための指標です。
さらに学会では「歯科麻酔認定歯科衛生士」による術前カウンセリングの重要性も紹介されていました。
当院ではこれから歯科麻酔認定歯科衛生士を目指しているスタッフもいます✨資格取得後は患者さまの体調や既往歴をしっかり把握し、安全な治療体制を整えていきたいと思います。
当院では院長が日本口腔インプラント学会の専門医であり、現在歯科衛生士も認定取得を目指して研修を重ねています。
学会で得た最新の知識と安全管理の考え方を、日々の診療にしっかりと活かしていきます!(^^)!
患者さまに「安心してインプラント治療を受けていただく」ために、スタッフ一同、今後も学びと実践を続けてまいります。


